Home > 世にも恐ろしい歯槽膿漏(歯周病)

世にも恐ろしい歯槽膿漏(歯周病)認知症/心臓病/糖尿病などの原因と報告

「日本人の歯を失う原因No.1は歯周病なのです」
「日本人の80%が歯周病」

歯周病 歯周病ってなに?

歯が抜ける 「自覚症状がなく、知らないうちに歯を支える組織が破壊され、歯が抜けてしまう病気です。」

歯槽膿漏(歯周病)とは、歯周病菌によって歯を支える組織である骨(歯槽骨)や歯ぐき(歯肉)、文字通り歯の周りの組織が病気になることです。
はじめは歯肉炎といって、歯肉が炎症を起こし、出血したり腫れたりします。しかしほとんどの場合痛みがないため気がつかず放置されがちです。
そして次にその炎症が歯槽骨まで及ぶと、歯肉の出血と腫れに加えて、歯槽骨が破壊されてしまいます(歯槽骨の吸収といいます)。
そうなると歯肉が減り(歯肉退縮)、歯の根が露出してきますが、歯肉が腫れ続けている場合は骨が吸収していることに自分では気がつかないこともあります。
そして歯がグラグラ揺れはじめ、やがて自然に歯が抜けてしまうのです。
歯周病は末期、つまり歯を失うまで痛みなどのはっきりした自覚症状を伴わないことが多いので、「Silent Disease(静かなる病)」と言われています。
現在、日本人の80%が歯周病にかかっていると言われています。
矯正や親知らずなど疾患以外で歯を抜くことを除くと、歯周病によって歯を抜いたり失ったりする比率はむし歯を抜いてNo.1です。

健康な状態
歯周病
歯周病の症状
歯槽骨は減っているが、歯肉が腫れて歯周ポケットが深い状態。 歯槽骨も歯肉も減少して、歯根が露出している状態。

歯周病の原因 歯周病の原因は?

プラーク(歯垢) 「歯周病とむし歯の大敵、プラーク(歯垢)。」

プラークは歯の表面についた黄白色のネバネバした細菌の塊で、バイオフィルム(生体膜、菌膜)の1種です。このプラークが歯周病だけでなく、むし歯やくさい口臭を引き起こす最大の原因なのです。
この細菌の産生する毒素が歯周病の発生・進行に非常に大きく関わってきます。
このプラークを放置すると、さらに唾液中のカルシウムやリン酸が沈着して石灰化し、「歯石」となります。「石」なので歯ブラシでは取れません。更に、表面がザラザラしているので、その上にもまたプラークがつきやすくなるという悪循環が起こります。

歯周病の怖さ 歯周病って口の中だけでなく、全身に影響するって本当ですか?

心臓病/糖尿病/動脈硬化/脳卒中/早産 「歯周病菌は心臓病、糖尿病、動脈硬化、脳卒中、早産の原因になると報告されています。」

歯周病を引き起こす原因は歯周病菌です。この菌(バクテリア)が血を媒介にして体内に入りこみ血栓をつくります。その血栓が心臓病や脳卒中の原因になるのです。ほかにも動脈硬化や糖尿病、早産の原因になるとも言われています。

歯を失う 歯を失うと認知症になりやすいのですか?

認知症のリスク 「噛まずにいると、認知症になるリスクが高くなります。」

「歯を失うと」というより、歯を失うことにより物が噛めなくなって、脳に味覚や噛む振動が伝わらず、脳細胞への刺激が減少し、それが認知症を発症させるリスクが高くなるのです。
よって歯周病で歯がグラグラしたり、歯を失うと、噛みづらくなったり、噛めなかったりするので、認知症になるリスクも高くなります。
歯周病の治療はもちろんのこと、たとえ歯を失った後でも歯医者さんで入れ歯を作るなどして、しっかり噛める環境を作っておくことが重要です。
また、最近では歯周病菌が出す毒素が脳に影響し、認知症を発症させるという報告もあります。

歯周病の治療 歯周病の治療はどうしたらいいの?

歯のクリーニング 「歯周病の原因であるプラーク(バイオフィルム)の除去することですが、それにはPMTC(専門的歯面清掃)が必要です。」

プラークは、食べカスと唾液、口腔内の細菌が混じってネバネバとなり、歯の表面に苔のように付着し、生きた細菌の塊であるバイオフィルム(菌膜)を形成しているのです。
細菌の塊ですから、歯周病だけでなく、むし歯やくさい口臭の最大の原因となります。
バイオフィルムを身近なところで言うと、台所やお風呂のヌメリ、水アカもバイオフィルムです。
お風呂のヌメリがシャワーで流しただけでは取れないように、プラークもデンタルリンスで口をゆすぐだけでは取れないのです。お風呂のタイルをゴシゴシこすっても、スポンジが当たっていない溝のヌメリは取れないように、歯ブラシの毛先がしっかり当たっていなければ、取り除けないのです。

歯は28本、親知らずがあれば32本もはえています。つまりこれら1本1本の歯を、表面や歯間、歯と歯肉の境目の溝である歯周ポケットまでしっかり歯ブラシの毛先を当て、丁寧にプラークをとり除くことが必要なのです。そうなると私たち磨き方を心得ている歯科医療関係者でも1回のブラッシング時間は15分以上必要です。毎食後が好ましいですが、無理なら最低でも1日1回は必要となります。
それでもどうしても取り逃しが出てきます。

歯周病菌の多くは嫌気性菌といって、酸素がない状態を好む菌なので、歯と歯肉の境目の溝である「歯周ポケット」で繁殖しやすいのです。

そのため歯周ポケットの上部が、プラークや歯石、不適切なかぶせ物や詰め物で塞がれると、その下は酸素が届きにくくなるので、嫌気性菌である歯周病菌にとって絶好の住み家となるのです。

そこで、歯の表面や歯の間、歯周ポケットのプラーク(バイオフィルム)を取り除くのに、スケーリング(歯石除去)およびPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング;専門的機械的歯面清掃)を行うことが必要なのです。
一見歯石がついていない所にも、スケーラーを当てたり、研磨処置を行うことでバイオフィルムを破壊していくのです。

歯周病

 

日頃の自らの歯磨きに加えて、歯科医院で定期的にバイオフィルムの破壊をすることだけが、むし歯や歯周病から歯を守ることができるのです。

当院で行うPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング;専門的機械的歯面清掃)

? スケーリング(歯石除去)
超音波スケーラ:超音波の振動でバイオフィルムや歯石を破壊します。

歯のクリーニング

必要な場合は、手用スケーラでも歯石を除去します。
スケーラー

? ハンディジェット:歯を傷つけない超微粒子のパウダーを含んだジェット噴射器(ハンデイージェット)で歯の表面をピカピカにするだけでなく、スケーラが届きにくい歯周ポケットの深部の汚れをかき出し、嫌気性菌である歯周病菌の嫌いな新鮮な酸素を送り込みます。
歯周病予防

? ポリッシング:歯の正面を超微粒子のパウダーで研磨して、プラークなどの汚れが付きにくいようにします。

? フッ素塗布:歯にフッ素(フッ化物)を塗布してむし歯やその進行を予防します。
フッ素は歯質を強化して、むし歯菌が出す酸から歯が溶けてしまうのを予防したり、歯の再石灰化を促進して小さなむし歯の穴を修復したりするといわれています。

子供にフッ素塗布はよく聞くと思います。フッ素塗布は歯の柔らかい子供だけに有効と言われていますが、大人でも有効なのです。
なぜなら大人は歯周病によって、やわらかい歯根部がむし歯になるリスクが高いからです。歯周病で歯肉の退縮し歯根が露出したり、歯周ポケットが深くなることによって根にプラークがつきやすくなったりします。歯根は本来歯肉と歯槽骨に埋もれている部分であり、歯冠(歯の頭の部分の事)と比べて脆く、軟らかい成分で出来ているので、大人はその部分からむし歯になることが多いのです。
またむし歯は酸により歯を溶かしていく病気なので、歯冠部でも歯質が溶けはじめた初期のむし歯のやわらかい部分なら、フッ素塗布でむし歯の進行予防が期待できると言われています。

 また、歯周病が重症な場合は、これらのバイオフィルム除去治療に加えて、動揺歯の固定や外科的治療(歯周外科)が必要になることがあります。

日本人の80%が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病は、自覚症状がなく、知らないうちに歯を支える組織が破壊され、歯が抜けてしまう病気です。
しかも歯周病は全身に影響し、心臓病や脳卒中、糖尿病、早産、認知症などの発症のリスクを高めると言われています。
歯周病は末期になるまで自覚症状が出にくいので、痛みなどが出る前に、定期的に歯医者さんで検診し、歯周病の原因であるプラーク(バイオフィルム:菌膜)を取り除くことが必要なのです。